富士サファリパークのチケットを割引価格で入手する方法
富士サファリパークのチケットを割引価格で入手する方法はJAF・福利厚生サービスのベネフィット・コンビニファミマ・金券ショップを含め全16種類です。
ただいくらチケットを最安値で入手したいと思っても、富士サファリパークに行く前に事前購入しなければならないので当サイトのキャラクターである『わりびきちゃん』が今日にでも最安値チケットを入手できるよう購入方法を分かりやすく解説していきます。
最安値で入手する方法を先にお伝えすると会員制優待サービスの『みんなの優待』で、富士サファリパークのチケットを300円引きで入手することができます。
当サイト『ぜんわり』の記事を読むことで、
- 富士サファリパークのチケットの割引価格
- 最安値チケットの入手方法
これらが分かりますので静岡県裾野市にあるサファリパーク形式の動物園『富士サファリパーク』に最安値で行くために、ぜひ参考にしてください。

みんなの優待とは130万件以上の割引優待サービスを誇る、日本一の福利厚生サービスベネフィットと提携しているサービスです!
本来なら月々490円かかりますが、今なら初月無料なので実質0円でクーポンを入手することができるよ。
今すぐ富士サファリパークのチケットを最安値(2020年3月31日まで限定大人・子ども300円引き)で入手したい方はみんなの優待公式HPで入手していきましょう
富士サファリパークのチケットの通常料金と当日割引
富士サファリパークのチケット通常料金と当日割引情報
- 通常料金
- ナイトサファリ料金
- 富士サファリクラブ会員割引
- 団体割引
- 学校・幼稚園・保育園割引
チケット通常料金
大人(高校生以上) | 2,700円 |
---|---|
小人(4歳~中学生) | 1,500円 |
シニア(65歳以上) | 2,000円 |
3歳以下 | 無料 |
65歳以上の方は、入園受付の際に年齢を証明できるもの(免許証・保険証等)をご提示いただくと、シニア料金となります。
ナイトサファリ料金
大人(高校生以上) | 1,700円 |
---|---|
小人(4歳~中学生) | 1,700円 |
3歳以下 | 無料 |
富士サファリクラブ会員割引
大人(高校生以上) | 2,700円 |
---|---|
小人(4歳~中学生) | 1,000円 |
ナイトサファリ(4歳以上) | 1,200円 |
富士サファリクラブとは富士サファリパークをご優待料金、下記特典を受けられるサービスのことで富士サファリパーク公式HPから入会手続きをすることができます。
富士サファリクラブにご入会いただくと、会員特典として、入園割引やジャングルバスのWeb予約などができます。
また、お得なキャンペーン情報やイベント情報をメールマガジンでご案内します。年会費・入会費等は一切無料です。
団体割引
大人(高校生以上) | 2,000円 |
---|---|
小人(4歳~中学生) | 1,000円 |
3歳以下 | 無料 |
富士サファリパークに15人以上で行く予定があるなら、団体割引がお得です!
団体割引は富士サファリパーク公式HPから事前予約することで購入できます。
学校・幼稚園・保育園割引
3歳以下 | 無料 |
---|---|
幼稚園・保育園(4歳以上) | 430円 |
幼稚園・保育園(保護者) | 1,400円 |
小学校 | 640円 |
中学校 | 750円 |
高校 | 1,080円 |
専門学校・大学 | 1,940円 |
特別支援学校の保護者・ボランティア・生徒と同数を超えた引率の先生 | 1,350円 |
学校、園での主催行事であること(先生が引率すること)が条件です。
引率の先生は無料です。(特別支援学校の引率の先生は、生徒と同数まで入園無料。同数以上の先生は1,350円)
昼のサファリの団体料金で、ナイトサファリでは適応外です。
富士サファリパークの大人気動画
須磨水族館のチケット割引クーポン16選
富士サファリパークのチケットを割引価格で入手する方法16選
- みんなの優待
- 駅探バリューDays
- dエンジョイパス
- デイリーPlus
- JAF
- コンビニ
- クレジットカード
- 金券ショップ
- ベネフィット
- メルカリ
- オークション
- 生協
- ドコモ
- 誕生日
- ホテル
- 印刷・携帯(スマホ)提示
みんなの優待で割引クーポン入手
富士サファリパークのチケットを最安値で購入する方法(大人300円、大人2人子ども1人で行くなら900円割引)は、みんなの優待の会員制優待サービスを利用することです。
みんなの優待とは全国130万件以上を保有する会員割引サービスのことで、月額480円の料金がかかりますが、初めての方限定で最初の1ヶ月は無料で利用することができます。
1ヶ月間無料で利用することができるので、富士サファリパークに行くならみんなの優待を利用しないと大人チケット300円分損です。
みんなの優待ご利用までの3つの流れ
- 会員登録のためメールアドレス・名前などを入力
- 登録したメールアドレスに仮登録完了のメール受信
- 仮登録のメールがきたら本登録完了、今すぐ割引サービス開始
*大人・子ども300円引き
2020年3月31日まで限定
駅探バリューDaysで割引クーポンを入手
富士サファリパークのチケットは会員制優待サービスの駅探バリューDaysを利用することでも大人300円、大人2人子ども1人で行くなら900円割引です。
駅探バリューDaysとは全国120万件以上を保有する会員割引サービスのことで月額324円の料金がかかります。
ただいくら月額324円かかるといっても、イオンシネマで映画をみるのであれば最安値(1800円→1500円)でチケット入手できるので富士サファリパークに行くなら駅探バリューDaysです。
駅探バリューDaysご利用までの3つの流れ
- ドコモ払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い、楽天ペイ、クレジットーカード決済を選択
- メールアドレスや名前などを入力して駅探アカウントを習得
- 駅探アカウントにお支払い情報入力して、今すぐ割引サービス開始
*大人・子ども300円引き
2020年3月31日まで限定
dエンジョイパスで割引クーポンを入手
富士サファリパークのチケットはドコモが運営している『dエンジョイパス』でも(大人300円、大人2人子ども1人で行くなら900円割引)で入手することができます。
dエンジョイパスの利用は月額500円の料金がかかりますが、31日間は無料で利用することができるので富士サファリパークに行くならdエンジョイパスを利用しないと損です。
*大人・子ども300円引き
2020年3月31日まで限定
デイリーPlusで割引クーポン入手
富士サファリパークのチケットは会員制優待サービスのデイリーPlusを利用することでも大人300円、大人2人子ども1人で行くなら900円割引になります。
デイリーPlusとは全国100万件以上を保有する会員割引サービスのことで月額540円の料金がかかりますが、登録した月と翌月の2ヶ月間無料です。
2ヶ月間無料になるので、富士サファリパークに行くならぜひお試しください。
*大人・子ども300円引き
2020年3月31日まで限定
JAF会員証を提示
日本自動車連盟のJAF会員証を富士サファリパークのチケット売り場で提示すると、大人300円割引になります。
JAF会員になると路上で起きたトラブル(バッテリー上がり・タイヤのパンク)に24時間対応してくれるので、車を安全・安心に運転したい方は加入しておいて損はないです。
入会金1500円・年会費4000円=5500円かかりますが、1年で5500円になるので万が一のトラブルが発生した際にかかる料金よりはお得になります。
▼大人300円引き・車のトラブルが起きても安心▼
当日コンビニ前売り券(セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン)を購入
富士サファリパークの前売り券をコンビニで購入することで、チケット売り場に並ばなくてすむメリットがあります。
チケット売り場は夏休みなど繁忙期になると長蛇の列ができるので、コンビニで事前購入しておくと列に並ぶのを回避することができるのです。
富士サファリパークチケットコンビニで発行する方法
コンビニで富士サファリパークのチケットを発行する方法
- ファミリーマート・ローソン:レジ付近にあるチケット発券機から発行
- セブンイレブン:店内のマルチコピー機から発行
クレジットカードで購入
富士サファリパークのチケット売り場でエポスカードを提示すると現金と違いポイントを貯めることができるので一石二鳥です。
今ならエポスカードを発行すると最低2000ポイントもらえるので、富士サファリパークに来場するならぜひお試しください。
エポスカードの特典
- 年会費無料で海外の傷害保険がつく
- 全国の飲食店で割引
- 商業施設(マルイなど)のポイントがお得にたまる
- カラオケ(シダックス30%OFFなど)割引
- 提携先の遊園地や水族館の入場料(10%〜20%OFF)割引
▼今なら2000ポイントプレゼント▼
金券ショップで購入
富士サファリパークのチケットは大黒屋などの金券ショップで安く購入することができます。
金券ショップの割引価格は各店舗によって異なりますので、最寄りの金券ショップで確認してみてください。
ベネフィット会員証を提示
富士サファリパークのチケット窓口に福利厚生サービスベネフィットの会員証を提示すると大人600円割引で購入できます。
ベネフィットの会員になるには提携している企業に勤めるしかありませんが、会員優待サービス『みんなの優待』を利用するとベネフィットのような優待サービスを受けることができるのです。
メルカリで購入
平成31年1月現在、富士サファリパークのチケットはフリマアプリのメルカリで大人招待券が1枚2500円前後で出品されています。
出品者がいるのが条件になりますがメルカリでも割引価格で入手できるのです。
オークション(ヤフオクなど)で購入
出品者と購入者をマッチングさせるオークションでも、平成31年1月現在富士サファリパークの大人招待券が1枚2500円前後で出品されているのです。
生協の会員割引
生協の会員になることで、富士サファリパークのチケットを優待料金で購入することができます。
生協会員は食品の宅配サービスコープを利用することで、会員になることができるのです。
食品の宅配サービスコープの資料請求は無料になるので、宅配サービス+富士サファリパークに宿泊で行きたい方は、ぜひご活用ください。
ドコモのJTB『dトラベル』を利用
ドコモが運営しているdトラベルなら富士サファリパークのチケットを割引価格にすることができます。
誕生日に来園
誕生日に来園すると、富士サファリパークに無料入園することができます。
ただいつ規約変更するか分からないので、ご来園前に富士サファリパークに問い合わせるようにしてください。
ホテルグリーンプラザ富士に宿泊
ホテルグリーンプラザ富士には富士サファリパークのチケットがセットになったお得な宿泊プランがあります。
割引券を印刷・携帯(スマホ)提示
富士サファリパーク公式HPから割引券を印刷することで、ご優待料金で行くことができるのです。
ジャングルバスの割引
平成31年1月現在、富士サファリパークのジャングルバス割引情報はありません。
【2019年富士サファリパーク割引】最安値でチケットを入手するなら『みんなの優待』を利用しよう
富士サファリパークのチケットを割引価格で購入するなら、会員制優待サービス『みんなの優待』おすすめです。
みんなの優待は月額480円かかりますが、最初の1ヶ月は無料になるので最安で富士サファリパークに行くことができます。
みんなの優待ご利用までの3つの流れ
- 会員登録のためメールアドレス・名前などを入力
- 登録したメールアドレスに仮登録完了のメール受信
- 仮登録のメールがきたら本登録完了、今すぐ割引サービス開始
*大人・子ども300円引き
2020年3月31日まで限定
富士サファリパークの割引を知ったら車で行くためにアクセスも知ろう
富士サファリパークの割引を知ったら所在地を確認していきましょう。
富士サファリパークの地図はこちら
- 所在地:〒410-1231 静岡県裾野市須山字藤原2255−27
- 電話:055-998-1311
- 営業時間:10時〜15時30分(時期によって異なる)
- マップコード(カーナビに入力すると目的地に着く):50 607 622*45.
富士サファリパークの割引を知ったら混雑予想も確認しておこう
富士サファリパークの割引情報を知ったら混雑状況も確認していきましょう。
混雑情報については『【富士サファリパーク混雑予想2019】春夏冬休み(GWお盆)&平日と土日!ジャングルバスの待ち時間』こちらの記事に、
- 混雑している時期
- 混雑している時間
- 夏休み、春休み、GWの混雑情報
- 駐車場の混雑
これらがまとめてあるから是非併せて参考にしてね!
おわりに:富士サファリパークの割引情報まとめ
最後に当サイト『ぜんわり』で紹介した富士サファリパークのチケット割引情報をまとめると、
- みんなの優待
- 駅探バリューDays
- dエンジョイパス
- デイリーPlus
- JAF
- コンビニ
- クレジットカード
- 金券ショップ
- ベネフィット
- メルカリ
- オークション
- 生協
- ドコモ
- 誕生日
- ホテル
- 印刷・携帯(スマホ)提示
これら16種類で、最安値で富士サファリパークに行くなら『みんなの優待』です。
みんなの優待は月額540円かかりますが、登録してから30日間は無料になります。
登録してから30日間は無料になるので、富士サファリパーク以外に利用しないのであれば富士サファリパークに行った帰りにスマホで解約すると実質0円で利用することが可能です。
もし解約するのであれば忘れないためにも、スマホのカレンダーや卓状メモに『富士サファリパークの帰りにみんなの優待を解約』とメモして、最安値料金(大人300円引き)で楽しんでいきましょう!
*大人・子ども300円引き
2020年3月31日まで限定